クラブ駅伝(愛媛県クラブ対抗駅伝競走大会)まで
1週間を切りました。今年は12年振りの新居浜大会です。
スタート、折り返し地点のコーンが設置されました。
平日走っているところなので、全区間の折り返し地点を確認してきました。
「ここで駅伝するのか・・・」「走路狭すぎ」「折り返し多すぎ」
っていうのが本音ではないのでしょうか?
そんなことを言っても決まったことですので、全区間の
ポイントとなりそうなところを記載いたします📝
今回は、最も多くの方が走られる5km区間です。
3,4部,女子の部の1区は、スタート地点と中継地点が異なりますが、
ほとんど変わりありません。
スタート後は国領川の上流(山の方)に向かって走り出します。
地形的には若干の上りですが、ほとんどフラットです。
走路が狭いのは全区間共通ですが、東雲陸上競技場を通過してからは
さらに走路が狭くなります。
区間によっては、10km,8km,3kmの折り返しを交錯する可能性があるので、
できるだけ左端を走ったほうが良いと思います。
ひとつ目に気をつけていただきたいのが、最南地点から自転車道に入るところです。8km,10kmにも共通していますが、大会HPの写真でいうBのところです。
さらに走路が狭くなり、折り返し地点と考えた頂いた方が良さそうです⚠️
四国30kでは走らない自転車道を下流側(海の方)に進んでいきますが、
2つの橋の下を通るので若干の高低差があります。
車両止めのポール(先週、激突してまだ痛いです)は撤去されていると
思いますので、思いっきり走れると思います。
2つ目に気をつけていただきたいのが、川沿いの道に移るC地点です。
下りながらの左カーブになりますが、曲がった後は走路が広いので
無理してIN側をキープするよりは、曲がった後にOUT側に膨れた方が
スピードを落とさずに行けると思います。
5km区間はこの後に折り返しが2回あり、第1折り返しは
5km区間しか折り返しませんのでご注意ください⚠️
2回目の折り返しは、10km,8kmと同じなので、間違うことはないと思います。
ちなみに5kmコースだけが、スタートから次の区間までの間に
一度も中継地点を通過しませんので、最初と最後だけで必死に走っていれば
チームメイトからも頑張って走ったんだなって思ってくれることでしょう😁