2024年12月30日月曜日

息子の少年野球

 年末年始の休みに入って3日目。
昨日は新居浜楽走会のタイムトライアルに参加。

風が強かったことと、この1週間は四国30Kでの5時間のペースメーカーで
7分6秒/kmペースから抜け出すのに苦しんでおり、まともなタイムは
出ませんでしたが、7分6秒/kmペースから抜け出すきっかけになったと思います。

Aチームの皆さんは、タイムトライアルの翌日だというのに
30km走(LSDでないです)をやってました。
私は家事都合で行けませんでしたが、行けたとしてもついていける
訳がないので、ジョギングで疲労抜きをしていました。

前置きはさておき、今日は息子たちの少年野球チームの宣伝です。
上の子は昨年のWBCがきっかけで、東予瀬戸内ボーイズに入って1年半になります。
下の子は練習に参加できる幼稚園の年長の10月から始めて1年が過ぎました。

ボーイズリーグは硬式野球なので、ボールが当たったらすごく痛いですが、
プロ野球選手を多く輩出しているそうです。

東予瀬戸内ボーイズの練習は厳しくなく、っていうよりは緩々で
野球を楽しむチームですが、先日の大会では決勝戦まで勝ち進みました。
人数も他のチームよりはかなり多いようです。

じゃあ、宣伝なんていらねーじゃん。

って言われると思いますが、3年生以下が少なく、下の子の1年生は
実質1名ですので、3年後にはチーム存続の危機に陥るかもしれません。

っていうことで、チームの許可をもらって募集チラシを掲載します。
体験はいつでもO.K.で、練習も行ける時だけの参加でも大丈夫です。

2024年12月23日月曜日

四国30K(ペースメーカー)

「四国30K」に名前が変わっていましたが、
今年も5時間のペースメーカーをさせていただきました。


去年と同じカンニングペーパーを用意。
正確には1キロ7分6秒59/kmなので、7分6秒でラップを刻むと
少々早くなってしまいます。

今年は先頭を走らせてもらえたので、自分でペースを作れました。
1周目は1分近く早かったですが、徐々にペースを合わせて、
3周目にはほぼイーブンペースに持ち込む事ができ、8周目には
ピッタリのペースに合わせる事ができました。

ラスト1周はついてきている方が殆どいなくなったので、
ペースを少し落として3〜4名の方と一緒にゴール。
3秒遅れになってすみません😅

終了後、豚汁が余っているとのことで、いただきました。
5杯も(笑)

お役に立てたかどうかわかりませんが、お声がけいただけたら
来年もやります。


2024年12月15日日曜日

第75回愛媛駅伝競走( 一本松〜宇和島)

 昨日、一昨日と寝落ちしてしまい、記事を書くのが遅くなってしまいました😅

5年ぶり11回目の愛媛駅伝になりましたが、昨年も出てたのかと
思うぐらい、ブランクは全く感じませんでした。

昨年はベストメンバーでしたので、Bチームも選手権に残って
今年は1部になりましたが、今年は主力が3人出る事ができませんでしたので、
1部で戦えるメンバーではなかったと思います。

私は一番短い3区(4.3km)を走りましたが、13年前に走ったコース短縮前の
2区の中盤以降と全く同じコースなのですが、競り合いで楽しかった以外は
覚えていませんでした😁

距離が短いので、最初から突っ込んでいくつもりでいましたが、
区間配置の道中と、アップでコースの前半部分を走る事ができたので、
簡単なコースではないことと、自分が3区に配置された意味が理解できました。

新居浜楽走会に入って16年経ちましたが、2区を走ったキャプテンとの
初めての襷リレーとなり、キャプテンの魂の走りを受け継ぎました。

1部のチームとの競り合いはなく、2人に抜かれましたが、
今治クラブさん(女性ですがサブ3ランナーです)と
四国中央市陸協さんのBチーム2人を追い抜く事ができ、
1,2部総合の順位は維持できました。

結果:18分16秒'(区間21位/24チーム中)
総合: 1部22位(1,2部合わせて37位/48チーム中

高校4チームを除くと総合33位で、選手権出場まで3つ
順位が足りませんでした。

5年ぶりの出場でも、頂けるものはボールペン1本😂

帰りの伊予灘SAでのソフトクリーム(塩ソフト:美味かった)も
もちろん実施しました。

最後の愛媛駅伝になる可能性が高いですが、今回みたいなケースが
ありますので、呼ばれる可能性がゼロになるまでは
愛媛駅伝のメンバー入りを目指して練習に励みたいと思います。

2024年12月14日土曜日

愛媛駅伝メンバー入り(5年振り)

水曜日の愛媛新聞に、エントリーリストが掲載されていましたが、
愛媛駅伝のメンバーに入る事ができました🙌

当日、走る事ができれば5年振り11回目の出場になります。
昨年、一昨年の方が状態は良かったのですが、
チーム事情もあってのことですので、実力で選ばれたわけではありません😅

半月板水平断裂の診断を受けた時に、
「もう一度、新居浜楽走会のユニホームを着て駅伝に出る」
とブログで書きましたが、一字一句忘れていません。
https://365days-running.blogspot.com/2020/06/blog-post_10.html

当時のブログでは書きませんでしたが、ずっと愛媛駅伝だけを
目標に練習してきました。
この駅伝にに出ることができれば、半月板水平断裂から
復活したと胸を張って言えると思います。

区間は一番短い3区です。
13年前に、コース短縮前の2区を走った事があり、
競り合いが多くて面白かったことは覚えていますが、
どんなコースだったかは全く覚えていません😁

今年はBチームも1部なので、区間最下位を免れることは
難しいと思いますが、最後の愛媛駅伝になると思いますので、
最初から突っ込んで行きます。

2024年12月7日土曜日

トリプル生当たった!

当たるんじゃないかなって期待して応募した懸賞に当選しました🎊

トリプル生の6缶パック当選です!!
地域限定のA賞がメインの懸賞だったので、母集団が多くなかったと思います。

早速、美味しくいただいております🍺

2024年11月30日土曜日

鉄欠乏性貧血の治療(2年目に突入)

8月の検査から3か月が経ち、昨日は久々の通院でした。
いつも通りの血液検査と診察。

Hbは13.6g/dL、フェリチンは28.9で、前回よりも少し上がってましたが、
鉄剤を止めるところまでは行きませんでした😟

逆流性食道炎の症状は改善し、たまに軽い症状が出るくらいです。

お薬手帳、前回あたりから使っています。
処方箋を事前に送付することで、薬局に着いてすぐに薬を出して
もらえるので、役に立っています。

次回も3か月後です


2024年11月18日月曜日

第6回三豊市うらしまマラソン大会

 今年も走って来ました。
下の子が小学1年になったので、子供2人も1.5kmに参加しました。

子供たちの準備で、今年もアップなしでスタートでした😂
去年よりも気温が高く、待っている間は過ごしやすかったのですが、
いざ走り始めると蒸し蒸しして走りにくかったです。

10km通過が去年よりも1分遅い44分😨
去年はこの辺りから足が動き始めたのですが、
今日はまだペースが掴めませんでした。

13km過ぎあたりから、女子の3番目と4人の集団になってから
ようやく足が動き始めました。相変わらず立ち上がりが悪いです😅

ラスト3kmでスパートをかけて5〜6人抜いてゴール🏁

記録 : 1時間32分34秒

エントリーは659人、実際に走ったのはもっと少ないと思いますが、
去年よりも順位が15上がっていましたので、暑さの影響はあったと思います。

子供たちも無事に完走できました。
長男は風邪で前日の野球の練習を休んでいましたので、
本調子でなかったと思いますが、宿毛の時と同じペースで完走できました。
3つ下の次男は今回も長男より早くゴールしました。


帰りは子供たちのリクエストでKトレイン ワールドへ。
1年半ぶりでしたが、お昼時にもかかわらず賑わってました。
展示が少しパワーアップしていました。


今年も、こがね製麺所詫間店さんの300円引きのクーポンを
参加賞でもらいましたが、駐車場がいっぱいで入れませんでしたので、
◯福(まるふく)うどんさんで、うどんを食べて帰りました。

時間が遅くなったせいか、肉うどんが売り切れで、天ぷらも少なかったです。
それでも、美味しかったのは変わりません😋

当日の夕方から、筋肉痛と半月板断裂の膝の引っ掛かりが始まっています😂

2024年11月16日土曜日

カルビーさんの大収穫祭2024当たった!!

毎年応募している、カルビーさんの大収穫祭に当選しました🙌


 
じゃがいも2kgと小物(今回はフェルトバッグ)は恒例ですが、
コンソメパンチの試食品も入っていました😃

一番最初に頂いたのがコンソメパンチ😁
美味しくいただきました。

じゃがいもは、子供たちの少年野球が午後からで
ある土曜の昼食に使います🥔

2024年11月12日火曜日

コンビニ当選4つ

2か月半ぶりの日記になってしまいました🙇
ネタがなかったのが最大の原因ですが、サボりすぎました。

久々の日記は懸賞日記で再開です。
5月から10月までにコンビニ引き換えが4回当選しました。


こうして見ると、一番好んで飲んでいる黒ラベルのサッポロビールさんと
月に1回は飲んでいるプレミアムモルツのサントリーさんが無いな😭

引き換えには当然、ついで買いが発生するワケで、・・・


コンビニのプライベートブラド以外はサッポロビールでした😁

 もちろん、当選品は美味しくいただきました。

2024年8月24日土曜日

鉄欠乏性貧血の治療(1年経過しました)

昨日は鉄欠乏性貧血の通院日でした。
3度目の治療開始から1年経ちましたので、改めてCT検査と
胃の内視鏡検査を受けることになりました。 

合わせて15,000円弱。ああ、出費が・・・💸

CT検査、胃の内視鏡検査ともに出血源となるものはありませんでしたが、
胃酸の逆流で食道が荒れているため、逆流性食道炎の薬を出してもらいました。

前回の胃の内視鏡検査は先生が不機嫌で、内視鏡の扱いが雑で苦しかったですが、
今回は扱いが丁寧で、どこを撮影しているか教えてくれ、楽に終わりました。
貧血治療の先生同様、内視鏡検査の先生も指名したいです。

血液検査の結果は相変わらずでした😮‍💨
Hbはさらに下がって13.0g/dLでしたが、フェリチンが少し上がってました。

鉄剤投薬を半分にしても維持しているので、3か月後も悪くなっていなければ
投薬をやめてみるとのことでした。

2024年7月21日日曜日

高校野球観てきた(新居浜西VS西条)

上の子の希望で、子供たちが入っているボーイズリーグの
チームに縁がある新居浜西高校の試合を観に行ってきました。

暑さ対策で、日曜の野球の練習が昼過ぎに終わるため
(その分、開始時間が早まって4:30起きでしたが😂)、
ひうち球場で第3試合だった新居浜西高の試合に間に合いました。

チームメイトの皆さんも同じ考えだったようで、
子供同士で応援してました。

西条高校は甲子園出場経験もある強豪校で、春の大会でも
負けていたので、序盤から打ち込まれると思っていましたが、
先制点は2回表の新居浜西。4回表にも押し出しで追加点。

5回を終わって2-1でリード。
暑さのせいか、1人2人と足を攣ってしまう選手が出てきて
終盤はエースが出てきた西条ペース。

7回裏に追いつかれて、9回裏にサヨナラスクイズ。


2-3で敗れはしましたが、良い試合でした。
両校から近い会場ということもあり、愛媛マンダリンパイレーツ戦
よりもお客さんは多かったです。
 
中学高校と野球を続けるか分かりませんが、両校の選手の姿は
息子にとって良い影響を与えてくれたと思います。

2024年5月26日日曜日

鉄欠乏性貧血の治療(10か月後)

昨日は鉄欠乏性貧血の通院日でした。
血液検査の結果は、前回より数値は低めでした。

体調は変わらずですが、Hbは13.4g/dLに下がっていました。
数値は低いですが、14g/dL付近で推移しているので投薬している
鉄材を半分に減らすことになりました。

ただ、治療期間が長くなっており、鉄剤を止めると数値が落ちるデータを
見せられて、次回は3か月後に延びましたが、胃カメラとCT検査を
もう一度することになってしまいました😵

検査はお盆明けですが、前準備や費用や休暇やらで、今から憂鬱です。

2024年5月13日月曜日

第9回宿毛マラソン

今年も宿毛マラソンに行ってきました。
下の子が小学1年になったので、今回は息子2人と参加しました。

引率を兼ねてますので、10kmを今年もアップなしでぶっつけ本番で走りました。
雨が強かったので、アップしている人はほとんどいませんでしたが😅

半月板水平断裂の3回目の治療を開始した直後で走って昨年とは違って、
最後まで走り切れました。雨は気になりませんでしたが、アップなしだったので、
息が整うまでに時間がかかりました。
下りと登りがメインのコースで、折り返し以降は女子の同年代のトップとの競り合い
を楽しめて、登り坂でも膝の引っ掛かりがでなかったのが収穫でした。




記録:42分6秒(10km)、年代別 10位

速報値ですが、目標としていた年代別での10番以内をギリギリクリアしました。

2kmを走った息子たちは、小学1年の次男が4年生の長男に勝ちました!!

長男:10分53秒、小学3-4年の部 15位
次男:10分31秒、小学1-2年の部 7位

2kmの部は去年は競技場周りのフラットなコースでしたが、
今年は改修工事の影響で、競技場からの下りと登りでキツいコースに
変わりましたが、長年は去年より良いタイムで帰っていました。

次男は私レベルでは教えることが殆どないくらいの綺麗なフォームで
走ってますので、来年も出るのであれば、年代別での入賞もいけると思います。


今年も、平田の鶴の家さんにお世話になりました。
お遍路宿で、それなりに古い宿でしたが、今年もカツオのたたき
を頂きました。美味しかったです😋

帰りは大雨になってしまいましたが、窪川の道の駅で豚丼を
食べて帰りました。これも2年連続で、美味しく頂きました🐽


2024年5月1日水曜日

四国アイランドリーグplus 見に行った(2戦目)

昨日は息子の強い希望で、レクザムスタジアムへ
香川オリーブガイナーズの試合を観に行ってきました。

天気予報では雨で、試合開始から小雨がパラついてましたが、
バックネット裏に陣取りました。
坊っちゃんスタジアムよりも間近でしたが、球場自体は古かったです。

相手は高知ファイティングドッグス。
元阪神のドリス投手が最近入団されたチームです。

序盤は香川オリーブガイナーズの石田投手の好投で香川ペース。
5回にピッチャーライナーを受けてグラブが吹っ飛んでからは、
甘い球が多くなり、打撃戦の展開になりました。

雨も強くなり、1塁側の雨が当たらない場所に逃げながら観戦。
NPBではあり得ないですよね😁

同点で迎えた9回裏、ついにドリス投手登場。
150km/hには届きませんでしたが、140km/h後半のストレートは
他の投手と比べて格段に速く、完全に降り遅れてました。


試合は7-7の引き分け。
四国ILリーグでドリス投手は反則ですwww


デッドボールが多かったですが、ダラダラした試合展開でなく
一時逆転した時には結構盛り上がってました。

6月は新居浜市営球場で愛媛マンダリンパイレーツの試合があるのですが、
子供たちの野球の練習と重なっているので、観に行けるかは微妙です。
去年は、所属チームがボールボーイの手伝いをやっていた関係で、
観戦できたそうなので、今年も同じ展開になることを期待しています。

おまけの写真は、試合前に食べに行った坂出の「いきいきうどん」
香川のうどんは美味いです。

2024年4月20日土曜日

カープ×カルビー トートバッグ当たった。

 くすりのレディ(レディ薬局)さんのキャンペーンで、カープ×カルビー
オリジナルトートバッグが当たりました‼️

今回は当たるんじゃないかなぁって思って、狙っていましたので
嬉しい限りです。

早速、参観日の日に観戦に行った四国ILリーグ plusで使いました。
そこそこの大きさもあるので、通勤でも使えそうです。

2024年4月17日水曜日

四国アイランドリーグplus 見に行った

 日曜日は小学校の授業参観があって、子供たちの少年野球が休みでした。
ちょうどその日は、坊っちゃんスタジアムで愛媛マンダリンパイレーツの試合が
あったので、学校が終わってから観に行きました。

愛媛オレンジバイキングスの試合会場も球場近くだったせいか、
渋滞と駐車場を探していて試合開始には間に合いませんでしたが、
序盤はバックネット裏で観戦することができました。

NPBの試合が5月にあるそうですが、四国アイランドリーグplusからも
毎年、NPBへドラフト指名される選手が数名いるので、それなりのレベルだと思います。

ちなみに、この日が野球の初観戦で、サッカーのコンサドーレ戦を観た時よりも
近い距離で見ることができたので、迫力がありました⚾️

相手は香川オリーブガイナーズでしたので、上の子は相方の出身地で、義父母の家にも
よく行っているので、香川オリーブガイナーズを応援したいと言い出したので、
途中から3塁側へ移動しました。

私の祖母が香川出身で、私の血の4分の1は香川の血が流れていることも
あるせいか、応援団につられて、香川オリーブガイナーズの応援をしていました。




乱打戦で四死球も多く、試合時間は4時間半以上になってしまいましたが、
か側オリーブガイナーズが勝ちました🤗
上の子はファールボールも拾えたので、ご満悦でした。

四国アイランドリーグplusの試合は入場料が安く、どこでも座れるので、
アリかと思います。子供たちが野球をやっている間は、観にいく機会が
あるかもしれませんね.

2024年4月13日土曜日

コンビニ懸賞3つ当たった

 先月、コンビニ引換の懸賞が3点当たりました。
一番搾り、クリアアサヒ、上々の3点です🎊

通勤ルートにあるローソンさんと、歩いて行ける距離にある
セブンイレブンさんで受け取ってきました。

一番搾りは久々に飲みました。
自腹で買ったYEBISUの方が美味しいなんて、口が裂けても言えません😆

ローソンさんのプライベートブランドの発泡酒は淡麗と
淡麗グリーンラベルに近い味でした。

上々は缶チューハイの方が美味しいと思いました。
懸賞が無かったら、一生飲むことがなかったかもしれないので、
良い機会になったと思います。

2024年4月10日水曜日

LYTERACER4 WIDE 買った

アディゼロRC4の後継に、LYTE RACER4 WIDEを買いました。
同じような価格帯でHYPER SPEED2がありましたが、
カラーリングが良かったLYTE RACER4にしました。


アウトソールはこんな感じ。
以前に履いたことのあるLYTE RACERシリーズと似たような感じです。

薄底に分類されると思いますが、走ってみると反発力が結構ありました。
軽さもありますので、私のレベルなら厚底にしなくてもLYTE RACER4で十分です。

練習用で安いシューズを選んだつもりでしたが、コストパフォーマンスは
凄く良いと思います。大会で使おうかと本気で考えています。

2024年4月5日金曜日

22年前のトレーニングシューズ

大学の時に草サッカーをやっていて、社会人になって4年ぐらいは、
会社の先輩の紹介や 住んでいた場所の近くで練習をしていたチームに
参加させてもらっていたことがあり、その時にトレーニングシューズを買ってました。

学生自体に使っていたスパイクは削れてしまい、1度目の転職以降は
サッカーをやらなくなったので捨てましたが、トレシューは傷んでなかったので
ずっと保管してました。

今の会社で職場のソフトボールの時に年に数回使ってましたが、
ここ10年以上は下駄箱に入ったままでした。

先月、子供たちの少年野球の練習の手伝いの時に使えそうだと思って
10数年振りに履いたのですが・・・

アウトソール全て剥がれましたwww


接着剤でくっつけていたようですが、20年は持たないみたいですね。


今は履き潰したアディゼロRC4を少年野球の練習の手伝いに履いてます。

2024年3月28日木曜日

お疲れ アディゼロRC4

去年のGW前に4割引きで買ったアディゼロRC4。


見た目は履き潰したようには見えないですが、
ひっくり返すとこんな感じです。

今年に入ってからは雨用でしか使ってませんので、実働半年でした。
使い始めの日記を読み返してみましたが、履き慣れても当時の日記に書いた通りでした・・・
 
・アウトソールは厚いけど、クッション性も反発力も良くない
・軽さは全く感じませんでした。
・唯一、評価できることは、黒いので汚れが目立ちにくいことです💦

だいぶ削れてますが、このシューズの第2の人生は、
子供たちの少年野球の手伝い(手伝い)で使っています。

2024年3月23日土曜日

鉄欠乏性貧血の治療(8か月後)

鉄欠乏性貧血の通院日でした。
腸炎で体調を崩していたので、良くなっているとは思っていませんでしたが、
ここ数日はふらつきが無くなったので、貧血の影響ではなかったようです。


3度目の治療開始から8か月経ちましたが、Hbが14.7g/dLまで戻り、
ようやく基準値の下限に到達しました😌

3度目の治療は7.9g/dLからスタートでしたので、長期戦の原因になっているかも知れません。
フェリチンも下限ギリギリですので、まだまだ貧血であることには変わりないそうです。

次回(2か月後)も改善傾向が見られていれば、鉄剤投与終了の目処が出てきます。

お薬手帳のアプリは使ってみたい機能が使えず
「その後いかがですか?」のメッセージしつこいので、
削除しようか考え始めました😁

2024年3月16日土曜日

健康診断結果が返ってきた

クラブ駅伝の翌日の夜の上の子が嘔吐したのを掃除したので、 
覚悟はしていましたが、翌日から腸炎の症状がでてしまいました。

先月は愛媛マラソンの2週間前に下の子から腸炎が移って、
直前までまともに練習できませんでしたが、今回は症状が軽かったです。

昨日から練習を再開しましたが、フラフラしたり吐き気がしたりと
全力で走れるようになるには、もう少しかかりそうです。

そんな中で、2月に受けた会社の健康診断の結果が返ってきました。

ヘモグロビンは13.6g/dLで、この検査では標準値に入っていたようです。
現在通院中なので、一番最低のG判定でした。
腸炎の影響だといいのですが、ここ数日でフラつくことがあるので
貧血が酷くなっているか不安です。

検診前日は軽く15km走った程度でしたが、C(要観察)でした。
注意事項に前日は激しい運動を控えるようにと書いてたので
軽く走ったのですが、効果がなかったので、来年は10km程度にします😁

2024年3月11日月曜日

第58回愛媛県クラブ対抗駅伝競走大会

 今回で10年出場となり、多年出場の表彰をいただきました。
2部と(旧)3部で各4回、4部で2回なので、愛媛駅伝の10年出場ほどでは
ありませんが、やっぱり嬉しいです🙌

走る方はというと、3日前に厚底でなく薄底シューズで走ることを
決断したのが裏目に出たようです。

今回もギリギリでBチームで走らせていただきました。
5区3kmと短い区間なので、最初から突っ込んで行かなければ
いけないのですが、走ってから後悔しました😞

半月板断裂した膝の動きは悪くなかったのですが、呼吸が整うまで
半分以上の距離を走っており、後半も厚底であればもっといけたと思いますが、
これが今の実力です。

結果 5区 3km 12分1秒(2部 区間16位/19チーム中)

Bチームは2部12位(1,2部で 23位/30チーム中)でしたので、
来年も2部に残留できると思います。
Aチームは1部5位(1,2部で 7位)で、来年も1部だと思います。

来年のクラブ駅伝は新居浜市で開催されます。
石川市長がクラブ旗の引き継ぎにこられていました。

コースはほぼ決まっております。
12年前とは異なり、国領川河川敷で調整中です。

来年はメンバーが揃えばCチーム(4部)だと思いますが、
新居浜開催に恥じないような走りをしないといけませんね。

2024年2月24日土曜日

WAVE REVOLT3にしました。

WAVE REVOLT2の後継シューズは、WAVE REVOLT3にしました。
WABE RIDER27と迷いましたが、安い方にしました😅

WAVE REBOLT2の時はWIDEが品切れでしたので、通常品で0.5cm大きい物に
しましたが、インソールがずれたりつま先がしっくりこなかったので、
今回もWIDEが店頭にはありませんでしたが、新居浜のフクヤスポーツさんに
取り寄せて頂きました。

WIDEは一色しかなく、久々の赤です。

使い始めてから1か月経ちましたが、WIDEでサイズを合わせた方が
つま先の遊びが無くて走りやすかったです。

MIZUNO ENERGYも採用されており、クション性が良く、
重さはあまり感じません。 
硬さはWAVE REBOLT2の方が好きでしたが、WAVE REBOLTも
問題ありません。

個人的にはコストパフォーマンスが良く、ウルトラから
フルマラソン向けかと思います。

2024年2月11日日曜日

第61回愛媛マラソン

去年はギリギリアスリート枠を確保できたのと(あと20秒で×)、
エントリーの時は半月板水平断裂の症状が悪化して通院していたので、
3時間半で申請したところ、まさかのCブロック😵

3時間半のペースメーカーの後のブロックからのスタートとなりましたが、
なんとか3時間半を切ってアスリート枠を維持しました😮‍💨

スプリットタイムはこんな感じ。
走っていた時の感覚とほぼ一致していました。

それでは、反省文。

屈辱のCブロックスタートで、スタート待ちと雨で体が冷えてしまい、
3km地点でトイレに行ったので追い上げざるを得ませんでした。

ただ、トイレに行ってからは足がよく動くようになり、5km以降は
ペースを上げることができました。

10km過ぎに3時間半のペースメーカーに追いつき、貯金を稼ぎました。
35kmまでは3時間20分ペースまで追い上げることができましたが、
前半から飛ばし気味で行ったツケが、平田の坂を降り終わったところで
出てしまい、力尽きました。


結果:3時間27分13秒(990位/2713人中)

ネットタイムは3時間26分20秒で、Cブロックだとスタート渋滞も
結構あったので、Bブロックなら3時間25分は切れたと思います。

去年より2分半早くゴールできましたが、テレビに移りませんでしたwww
4年前より1分遅いタイムでしたが、雨と強風のせいか、今年の方が順位は上でした。

今年も、4年使ったオーダー品のシューズで靴擦れと後半は足の裏が痛かったので、
そろそろマラソンでも厚底にしようかと考え始めています。

前日の昼は、川内選手に倣ってカレーを作って食べたのが良かったかも知れませんね🍛
下の子の幼稚園の音楽発表会で、入場制限で留守番している間に、玉ねぎを飴色に
なるまで炒めて作ったカレーが家族に好評で、余すことなく食べ切ってくれました。

明日は子供達との約束で遊びに行くので、休脚日に充てます。